先日、メインのパソコンをWindowsのデスクトップPCからMBAに変えたんですけども。
思うところあってWindowsに戻しました。
一時期、仮想化して両刀使いに
- やっぱりOSとしてのMacに慣れない
- やっぱりPCでnasne観たい
ってことでMBAにParallelsを入れてWindows10を入れました。
んで、その上にPC TV with nasneを入れてTV番組を楽しんでいたのですが…
MBAのメモリ4GBじゃ足りなかった
流石に2つのOSを同時に動かすには、4GBじゃ足りなかったようで。
動きがかなりもっさりするようになってしまいました。
ブラウザで複数タブを開いているときとかが特に感じますね。
なので結局仮想化はやめました。
最終的に
ってことで、
Mac mini上でBoot CampでWindows10を動かすという形に落ち着きました。
仮想化と違い、これならMacとWindowsを同時に立ち上げる必要がないので、
メモリとCPUをWindowsのためだけに使えるのがいいですね。
MBAからMac miniに変えた理由としましては、
やはりMac miniのほうが性能が高いからです。
CPUもさることながら、メモリも8GBまで増やしてあるので、
現在は快適なPCライフを送れています。